サロン
訪問フットケア
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
080-6142-8436
定休日:月・火
営業時間:10:00~18:00
電話
ご予約
フットケアとは
メニュー
フォトアルバム
プロフィール
アクセス
お問い合わせ
ブログ
ご予約
最新情報(お知らせ)
ネットショップ
こんなお悩みにオススメ
タコ・ウオノメ・ガサガサカカト
巻き爪
爪の変色・変形・肥厚
足の痛みや疲れ
高齢者の方へ
ご家庭・介護施設へ訪問する介護フットケア
神戸市須磨区
板宿駅から徒歩3分
40代からの 健康できれいな足のために
足と爪のお手入れ専門店
あんだんて
6月1日からのお得なキャンペーン情報
最新情報
←こちらをクリック
2022年1月21日
ネットショップ オープンしました
あんだんてのお店
ウオノメや巻き爪が痛くて
歩くのが苦痛…
かかとが気になって
人前で裸足になれない…
などのトラブルを
抱えていませんか?
足や爪のお手入れで
きれいで健康な足を取り戻し、
快適で充実した毎日を
過ごしましょう。
女性の40代・50代はまだまだ足元のおしゃれが気になるお年頃。
お仕事をバリバリこなす女性も増えています。
その一方で加齢や運動不足、足に合わない靴などの影響で外反母趾や扁平足などの足の変形が気づかないうちに少しずつ進んでいくのもこの時期です。
足の変形に合わない靴・不適切なはき方が加わり、タコ・ウオノメなどの角質トラブル、巻き爪・陥入爪・肥厚爪などの爪トラブルが発生します。
また、足の変形によって疲れやすくなったり、足の痛みなども出てきて、若いころのようにはいかなくなることも多いでしょう。
それも『年齢のせいだから仕方がない』という風にとらえられがちですが、身体の土台である足にトラブルを抱えていると、膝・腰・頸など身体の上部にも影響が及んできます。
痛みが出るだけではなく、きれいに靴をはきこなしたり、きれいに歩いたりすることも難しくなります。
健康な足=美しい足と考えています。
60~70代になると長年の生活習慣から足の変形が進行し、トラブルも長期化します。
何とかご自身で改善しようとして余計に悪くなってしまう方や、腰や膝の痛み・身体が硬くなる・目が不自由になるなど、足のセルフケアが難しくなる方も見受けられます。
80代以上でセルフケアが出来なくなって長い年月が経つと、爪のトラブルを抱える方が目立ってきます。
足や爪のトラブルが原因で歩行困難になると、フレイル・寝たきり・認知症の引き金にもなりかねません。
超高齢化社会に入り、国をあげて介護予防が推進され自治体や地域でも様々な取り組みが行われています。
100歳まで生きられる方も増えてきましたが、最期の時まで自分の足で歩けることが求められています。
足と爪のお手入れ専門店あんだんては、足のトラブルをほとんど痛みのないドイツ式フットケアという方法で解消し、快適に歩ける美しい足を取り戻すためのお手伝いをさせていただいています。
そしてその場限りのケアにとどまらず、一人一人のお話を伺いながらトラブルの原因を一緒に考えていきます。
セルフケアが可能な方にはお客様ご自身で再発の予防に取り組んでいただけるようにサポートしていきます。
男性もどうぞお越し下さいませ。
ご高齢の方の肥厚爪・変形爪や角質トラブル、
障がいをお持ちの方のご来店も歓迎いたします。
外出が難しい方にはご自宅や施設に訪問いたします。
訪問フットケアの詳細はこちら
https://kaigo.foot-andante.com/
◆フットケアは
こんなお悩みに
おすすめです◆
ボタンをクリックして
詳細をご覧ください
巻き爪・陥入爪
爪の両端または片方が巻いている状態。
皮膚に食い込んでいる場合は陥入爪といいます。
詳しくはこちら
爪の変色・変形・肥厚(分厚い)
爪が黒っぽく変色したり、曲がったり、分厚くなる。
詳しくはこちら
タコ・ウオノメ・ガサガサカカト
角質が厚く硬くなり、痛みを伴う場合も。
詳しくはこちら
足の痛みや疲れ
歩く時の衝撃が足に直接伝わって痛んだり、疲れやすい状態。
詳しくはこちら
足の痛みや疲れ
歩く時の衝撃が足に直接伝わって痛んだり、疲れやすい状態。
詳しくはこちら
◆メニュー◆
◆フットケア (角質と爪のケア)
ウオノメ・タコ・踵のガサガサ・爪のトラブルなど角質と爪のケアです。
予約画面でフットケアを選択していただけば、2時間枠がとれるようになっていますので、ご自身でどのコースかわからなくても大丈夫です。
特に気になるところだけをケアすることも可能です。
タコやウオノメで皮膚科処方や市販の、皮膚を軟らかくする軟膏類(サリチル酸ワセリンなど)や貼り薬(スピール膏・イボコロリなど)を使用されている方は、ご来店1週間前には中止していただいて、完全に乾燥した状態でお越し下さい。皮膚がふやけた状態ではケアできません(通常の保湿剤は塗布していただいてかまいません)。
プチコース 4400円
約30分 (所要時間約60分)
軽い踵のガサガサ・少し爪が肥厚しているなどの軽いトラブルの方におすすめ。
スタンダードコース
7700円
約60分 (所要時間約90分)
複数のトラブル・中程度のトラブルの方におすすめ。
スペシャルコース
11000円
約90分 (所要時間約120分)
長年のお悩みの方・トラブルの箇所が多い方におすすめ。
B/Sスパンゲ(巻き爪矯正)
1本4400円
所要時間約30分~60分
巻き爪や陥入爪で痛みがある方・見た目が気になる方。
深爪などで伸びにくくなった爪におすすめ。
スパンゲの施術前に下処理として爪ケア(伸びた爪のカットや爪溝の角質除去)が必要となります。
状態によりスパンゲ料金にプラス
2,200〜3,300円(税込)を追加
で頂戴いたします。
足と靴のカウンセリング
3300円
所要時間約60分
角質や爪のトラブルは一度ケアしても、また同じ場所にできます。
原因を探って対策をしなければ、何度も同じトラブルを繰り返しますので、足の変形からくるもの、靴などの外的刺激からくるもの両方から原因をさがしていきます。
どうすれば再発を予防できるか、生活スタイルにあわせたアドバイスをさせていただきます。
リフレクソロジー
◆全コースフットバス付きです。
◆所要時間にはフットバス・アフターティー・お着替えの時間がふくまれます。
◆女性のみお着替えをご用意しております。
◆フットケアと組み合わせたい場合もお気軽にお申し出ください。
予約時間の関係でお受けできないこともございます。
30分コース 4,400円
所要時間 約60分
足裏の反射区を中心に施術いたします。
40分コース 5,500円
所要時間 約70分
ふくらはぎを重点的にほぐし、足裏反射区へ移ります。
60分コース 7,700円
所要時間 約90分
むくみや疲れにも効果的・大腿部~ふくらはぎ~足裏とほぐしていきます。
◆各メニューの
詳細はこちら◆
足と靴のカウンセリング
施術の流れ
①カウンセリング お悩みや靴、生活についてお聴きします。
②足のサイズ計測 足長・足巾・足囲を計りワイズを調べます。
③フットプリント 足型を採り、足のアーチの状態を調べます。
④今履いている靴が足に合っているか
⑤アフターカウンセリング:トラブル緩和・予防方法をお伝えします。
詳しくはこちら
B/Sスパンゲについて
◆ドイツで開発された巻き爪矯正法の一つで、特殊な形状記憶の樹脂でできた板を接着剤で 爪にはり、元に戻ろうとする力を利用して矯正します。巻き爪や陥入爪の痛みがすぐに改善するケースもあります。
◇ワイヤーを使ったり爪に穴を開けたりしない方法ですので短い爪でも付けられます。 お子様から高齢の方まで受けていただけます。
◆3~4週間で矯正力が落ちてきますので、長くても1ヶ月毎に貼り替えが必要となります。 個人差はありますが3~6カ月で自然なカーブに戻ります。
◇多汗の方や蒸れやすい方、お風呂やプールに長時間つかる方などは剥がれやすいです。 もし1週間以内に剥がれた場合は無料で付け直しさせていただいております。
◆爪白癬のある方や巻き爪の手術後の方には施術できません。
◇せっかく巻き爪が改善しても再発することがあります。 お仕事や日常生活に合わせて、可能な範囲での靴選びやはき方の注意点・保湿・運動・爪の切り方など、再発を予防するための対策についても説明させていただいています。
リフレクソロジーとは
エジプトの遺跡の壁画にも足裏をマッサージする絵が残されているなど、大昔から足裏を押したり揉んだりすることは治療行為として世界各地で行われていたようです。
リフレクソロジーとはリフレックス(反射)とロジー(学問)を組み合わせた造語です。
足裏には身体の各部位や臓器に反射投影されるように「反射区」が存在しており、これを刺激するとそれが投影された離れた臓器や部位に刺激を与えているのと同じ効果があると考えられています。
東洋の足つぼマッサージはツボが「点」であり押すと痛みが強く感じられるのに対して、反射区は「面」ですのでツボ押しほほど強くは感じられないのが特徴です。
近代のリフレクソロジーは1900年代初頭のアメリカの耳鼻咽喉科の医師フィッツジェラルドが、手術後の患者が無意識にベッドの柵に足を押し付けていたのを見て、足裏を刺激することが痛みの軽減効果があるのではないかと考え、研究をはじめました。その後研究成果をまとめた「ゾーン・セラピー」を出版し、世界に広がっていきました。
リフレクソロジーの効果
◎血行を促し、老廃物の流れをよくし新陳代謝を活発にする。
◎人が本来持っている病気にたいする自然治癒力を引き出す。
◎自律神経を整え、リラックス効果・安眠効果が期待できる。
◎ストレスを解消し、リフレッシュできる。
ご予約はこちら
ご来店がむつかしい
高齢者の方は
こちらをご覧ください
角質ケアや爪切り
◆医療機関の治療との比較◆
ドイツ式フットケアのメリット
◆ほとんど痛みなどの苦痛がなく、リラックスして施術を受けていただけます。
◆痛い所の処置だけでなく全体をきれいにすることができ美容面では優れています。
◆爪周囲の掃除や足浴など清潔にしますので、足の臭い対策や爪水虫などの予防にもつながります。
◆お客様の個々の生活習慣に合わせてきめ細かいアドバイスが可能です。
◆完全予約制のため待ち時間がありません。
◆個人サロンですので他のお客様と顔を合わせることもなく、密も避けられます。
医療機関のメリット
◆保険適応の場合、費用が安く抑えられます。
◆皮膚病・炎症・感染などの診断と治療ができます。
◆短時間で処置されます。
※このように、それぞれの特徴がありますので、お客様の状態や目的・価値観によって選択されることを おすすめします。
※糖尿病などの持病があるかたは、事前に医師の許可が必要になる場合があります。
※ウオノメと間違いやすいウィルス性のイボが疑われる場合、ケアできないことがあります。
医療機関のメリット
◆保険適応の場合、費用が安く抑えられます。
◆皮膚病・炎症・感染などの診断と治療ができます。
◆短時間で処置されます。
サロンフォトアルバム
サロン内はほとんど段差がなく、身体の不自由な方でも少しの段差が上がれる方なら大丈夫です。
お身体の不自由な方は椅子でも施術ができます。
空間は二つに分かれていて、奥はベッドになっています。健常者の方のリフレクソロジーはベッドで施術いたします。
足専用の化粧品『ペディ+』
足のアーチをサポートする
ゆびのばソックス・ケアソク
ホームケア用品なども取り扱っております。
フットケアをしても繰り返すトラブル予防のため、靴やインソールの情報をお伝えしています。
フットケアをしても繰り返すトラブル予防のため、靴やインソールの情報をお伝えしています。
スタッフプロフィール
看護師として病院・介護施設等に長年勤務しました。
介護施設には対応困難な爪トラブルのある高齢者が多く、看護師にも対応できなかった経験から、2017年よりフットケアを学びました。
そこで自分自身の足の問題に気づき、学んだケアを取り入れることでトラブルが改善してきました。
同年代の女性のかかえる足トラブルを解消し、これからの高齢化社会で最期まで自分の足で歩き続けられる人が増えてほしいという思いで足と爪のお手入れ専門店を開業しました。
看護師・介護支援専門員
JTFA(日本トータルフットマネジメント協会)認定 医療フットケアスペシャリスト・リフレクソロジスト
足と靴の研究所 B/Sスパンゲ取扱証
ご予約はこちら
爪や角質のケアはすべて「フットケア」のメニューで予約をお取り下さい。
トラブルの重症度にかかわらず2時間枠が確保されます。
ご来店前におおよその料金と所要時間の目安を知りたい方は、下の友だち追加ボタンを押して、LINE公式アカウントにご登録いただき、1:1メッセージのやり取りで写真を送って下さい。
LINE公式アカウントでは不定期でサロンに関する情報もお届けしています。
アクセス
山陽電鉄と神戸市営地下鉄の板宿駅から徒歩3分
住所
神戸市須磨区大黒町1丁目1-16
ベル板宿Ⅱ 101号
アクセス
市営地下鉄 山陽電鉄 板宿駅から東へ
二つ目の信号を右折し約30メートル
https://ameblo.jp/m19y99a09u15/entry-12458666992.html?frm=theme
お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用下さい。
https://ameblo.jp/m19y99a09u15/entry-12617998665.html?frm=theme
ご予約はこちら
お問い合わせフォーム
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご希望の連絡方法
メール
電話
性別
男性
女性
年齢
20代
30代
40代
50代
60代
ご相談内容
送信
!"
!"
!"
!"
!"
!"
!"
!"
!"
!"
!"
!"